Latest Posts

Pythonでの日付あれこれ

結論

  • str -> naive -> aware(UTC) にしてからあつかう
  • datetime.replacetzinfo とか datetimetzinfo には pytz.timezone("Asia/Tokyo") を食わせてはいけない
  • 見てみぬふりは……だめですかそうですか

まず import ,UTC/JSTの定義,日付文字列の用意 [1]

from datetime import datetime, timedelta, timezone

UTC = timezone.utc
JST = timezone(timedelta(hours=+9), "JST")
val = "2020/02/15T13:59:27Z"

string …

2段階?2要素?認証のトークン発行するやつ

結論

サービス名/アカウント名等任意に変更したかったらIIJ SmartKeyが良い

詳細

以下,一定時間毎に生成される6桁あるいは8桁の数値の事をトークンと表記します. また,Android上での話です.iPhoneとか他のOS載った端末はようわかりません.

OTPを生成するアプリは色々有ります.

  • Google 認証システム
  • Microsoft Authenticator
  • Salesforce Authenticator
  • Blizzard Authenticator

等々.んで,会社の端末では下記4つを使ってます.

  • Google 認証システム
  • Microsoft Authenticator
  • IIJ SmartKey
  • Adobe Authenticator

これらに,対応している各サービスで生成される2段階認証用のQR(コード)をスキャンして登録するわけですが,各アプリによって読み取れるURIのパラメータや登録後の可能な操作が異なるます. 読み込ませたサンプル [1] /個人的な雑感込みでそれらを書きます.

Google 認証システム

雑感

  • これ使えば たいてい [2] 問題ない.

状態等

  • 読み込ませたサンプル -> otpauth://totp/SERVICE …